2025年5月7日に発表された川崎汽船(9107)の2025年3月期決算と、直近の株価・配当動向について、最新データをもとに詳しく解説します。
2025年3月期決算サマリー
川崎汽船の2025年3月期連結決算は大幅な増収増益となりました。
項目 | 2025年3月期実績 | 前年同期比 |
---|---|---|
売上高 | 1兆479億円 | +9.4% |
営業利益 | 1,028億円 | +22.2% |
経常利益 | 3,080億円 | +132.1% |
当期純利益 | 3,053億円 | +199.4% |
セグメント別の動向
セグメント | 売上高(億円) | 前年比 | 営業利益(億円) | 前年比 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ドライバルク部門 | 3,223 | +9.8% | 135 | +278.4% | 大型船市況は年初に一時軟化も、輸送需要が堅調に推移 |
エネルギー資源部門 | 1,019 | -3.5% | 49 | -33.5% | LNG船や原油船などは中長期契約で安定稼働も、一過性要因で減益 |
製品物流部門 | 6,128 | +11.7% | 2,943 | +128.8% | 自動車船事業は半導体・部品不足の解消で回復基調 |
2026年3月期 業績見通しと配当
2026年3月期は大幅な減収減益を見込んでいます。
項目 | 2026年3月期予想 | 前年同期比 |
---|---|---|
売上高 | 9,500億円 | -9.3% |
営業利益 | 800億円 | -22.2% |
経常利益 | 1,050億円 | -65.9% |
当期純利益 | 1,000億円 | -67.3% |
配当について
期 | 1株あたり配当 | 配当利回り(目安) |
---|---|---|
2025年3月期 | 100円 | 5.14% |
2026年3月期 | 120円 | 6.16% |
株価の最新動向
2025年5月7日時点の株価データは以下の通りです。
項目 | 数値 |
---|---|
終値 | 1,946円 |
始値 | 1,945円 |
高値 | 1,962円 |
安値 | 1,929円 |
出来高 | 8,238,300株 |
時価総額 | 1兆2,438億円 |
PER(予想) | 4.44倍 |
PBR(実績) | 0.73倍 |
配当利回り | 5.14%(増配後6.16%) |
増配発表を受けて、夜間取引では一時2,050円台まで上昇する場面もありました。
投資家視点でのポイント
- 2025年3月期は過去最高益級の好決算。特に製品物流・ドライバルク部門の回復が顕著。
- 2026年3月期は利益水準が大きく落ち込む見通し。一過性要因の反動や市況の変化に注意。
- 配当は2期連続増配で高利回りを維持。安定した株主還元姿勢が評価されている。
- 株価は高配当利回りを背景に底堅いが、今後の業績動向には慎重な見方も必要。
まとめ
川崎汽船は2025年3月期に大幅な増収増益を達成し、株主還元も強化しています。一方、2026年3月期は大幅減益予想と、市況の不透明感が増しています。高配当利回りを武器に投資妙味はありますが、今後の業績トレンドや市況変動には注意が必要です。
コメント