スポンサーリンク
moomoo証券

メルカリ最新決算と株価動向まとめ(2025年5月時点)

2025年6月期第3四半期(2025年1月~3月)の決算が5月7日に発表され、メルカリは引き続き好調な業績を記録しました。


決算ハイライト

  • 売上収益:1,440億6,700万円(前年同期比2.3%増)
  • 営業利益:203億3,600万円(前年同期比58.9%増)
  • 最終利益:117億3,200万円(前年同期比34.0%増)
  • 直近1-3月期(3Q)の最終利益:43億4,800万円(前年同期比3.4%増)、売上営業利益率は10.3%→17.9%へ大幅上昇
  • 日本事業:安定成長が続き、CtoC取引の収益力向上やFintech(メルペイ)事業の金利収入増加が寄与
  • 米国事業:13億円のコア営業利益を計上し、3Q累計でブレークイーブン(黒字化)を達成。前年同期の7億円赤字から大きく改善
  • GMV(総流通額):2,923億円(前年同期比6%増)、MAU(アクティブユーザー)は2,279万人で微増

事業別ポイント

  • Fintech事業(メルペイ):「定額払い」債権残高の成長が牽引し、営業利益は18億円と前年同期から20億円増加
  • マーケットプレイス事業:BtoCや越境取引など高成長領域への投資も継続

株価の動向

  • 2025年5月7日終値:2,311.5円
  • 年初来高値:2,671円(2025年3月24日)
  • 年初来安値:1,631円(2025年1月14日)
  • 直近の値動き:3月下旬に高値をつけて以降は2,300円前後で推移。決算発表直後も大きな下落はなく、堅調な水準を維持
  • アナリスト目標株価:2,500円(米系証券)、理論株価(PBR基準)2,372円、PER基準2,182円。全体のレーティングは「やや強気」

今後の展望と投資家注目点

  • 米国事業の黒字化は大きな転換点。今後の成長持続と収益性改善に注目が集まっています
  • GMV成長率目標の達成はやや厳しい見通しですが、BtoCや越境取引の強化で底上げを図る方針
  • Fintech事業の拡大や「メルカード ゴールド」などの新サービスも収益性向上に寄与
  • 株価は高値圏で安定しており、アナリスト評価もおおむねポジティブ

総括:メルカリは日本・米国両市場での事業成長と収益性改善を実現し、株価も堅調に推移。今後はGMVのさらなる拡大とFintech事業の成長がカギとなりそうです。米国事業の黒字化を受けて、投資家からの注目度も一段と高まっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました