1. 事業別売上割合
ニップンは「製粉事業」と「食品事業」を主軸に、総合食品企業として事業を展開しています。2025年3月期の売上構成は以下の通りです。
事業区分 | 売上割合 | 主な内容 |
---|---|---|
製粉事業 | 30% | 小麦粉、ふすま等の製造・販売 |
食品事業等 | 70% | パスタ、冷凍食品、中食、他 |
食品事業が売上の7割を占めており、製粉以外の分野が成長ドライバーとなっています。営業利益でも食品事業の比率が高まっており、バランスの取れた経営が進められています。
冷凍食品事業の成長
冷凍食品事業の売上は2023年度で520億円(全社売上の13%)を占め、2030年には900億円(全社売上の18%)を目指す長期ビジョンが掲げられています。
2. 株価の見通し
現在の株価と指標(2025年7月時点)
- 株価:2,112円(2025年6月27日終値)
- 予想PER:8.2倍
- 予想PBR:0.68倍
- 目標株価レンジ(理論値):2,188円(PBR基準)、2,305円(PER基準)
- アナリスト予想株価:3,614円(買い評価)
株価見通しのポイント
- 2025年度も売上・利益ともに過去最高を更新する見通しであり、業績は堅調に推移。
- 2026年3月期も売上高4,240億円(前年同期比+3.2%)、営業利益215億円を見込むなど、成長トレンドが継続。
- 主要指標であるPER・PBRともに割安感があり、アナリストやAI予想も「買い」評価が多い。
投資家向けまとめ
- 成長分野である食品事業の拡大や、冷凍食品の強化が今後の業績を押し上げる見通し。
- 株価は割安水準にあり、今後の成長期待から上値余地も大きいと評価されています。
ニップンは、伝統の製粉事業を基盤にしつつ、食品・冷凍食品など成長分野を積極的に拡大。株価も業績好調を背景に、今後の上昇が期待されています。
コメント