ツムラ(証券コード:4540)は、2025年3月期決算で過去最高益を記録しましたが、2026年3月期の減益予想を発表したことで株価が急落し、ストップ安となりました。以下に、決算のポイントや株価推移を表にまとめ、わかりやすく解説します。
2025年3月期 決算サマリー
項目 | 2024年3月期実績 | 2025年3月期実績 | 前期比 |
---|---|---|---|
売上高 | 1,507億円 | 1,810億円 | +20.1% |
営業利益 | 200億円 | 401億円 | +100.5% |
経常利益 | 235億円 | 424億円 | +80.7% |
1株配当 | 136円 | 136円 | 据え置き |
2026年3月期 業績予想
項目 | 2025年3月期実績 | 2026年3月期予想 | 前期比 |
---|---|---|---|
売上高 | 1,810億円 | 1,880億円 | +3.8% |
営業利益 | 401億円 | 342億円 | -14.8% |
経常利益 | 424億円 | 340億円 | -19.9% |
1株配当 | 136円 | 136円 | 据え置き |
株価の動き
日付 | 終値 | 前日比 | 備考 |
---|---|---|---|
2025/5/9 | 4,347円 | – | 決算発表前 |
2025/5/12 | 3,688円 | -659円 (-15.15%) | ストップ安 |
ストップ安の理由
- 最高益から一転、翌期は減益予想となり、投資家心理が大きく悪化
- 中国事業などでのコスト増加が収益を圧迫する見通し
- 信用買い残が多く、売りが集中しやすい状況だった
今後の展望
ツムラは中期経営計画で2028年3月期に売上高2,340億円、営業利益430億円を目標に掲げています。短期的にはコスト増加により株価は不安定ですが、中長期的には成長戦略の進展が注目されます。
まとめ
- 2025年3月期は大幅増益で最高益
- 2026年3月期はコスト増で減益予想、株価はストップ安
- 中長期では成長戦略に期待
今後はコスト動向や中国事業の展開に注目が集まります。
コメント