2026年3月期 第1四半期決算(2025年4〜6月)
項目 | 実績 | 前年同期比 |
---|---|---|
売上高 | 1,081億円 | +3.3% |
営業利益 | 223億円 | ▲3.3% |
経常利益 | 260億円 | ▲1.1% |
純利益 | 223億1,500万円 | +23.5% |
営業利益率 | 20.6% | (前年:22.1%) |
- 旅客運輸収入が堅調に推移し増収を確保。
- 原材料・人件費や運営コストの上昇で利益率はやや低下したが、最終利益は大幅増。
- 通期計画は据え置き、純利益予想は前期比8.3%増の582億円。
通期業績計画(2026年3月期)
項目 | 計画値 | 前年比 |
---|---|---|
売上高 | 4,206億円 | +3.1% |
営業利益 | 887億円 | +2.0% |
経常利益 | 774億円 | +0.5% |
純利益 | 582億円 | +8.3% |
1株利益 | 100.5円 | +8.6% |
- 今期も微増収増益が続く見通し。
株価動向
日付 | 終値 | 年初来高値 | 年初来安値 | PER(予想) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|
2025年7月31日 | 1,631円 | 2,125円 | 1,594円 | 約16倍 | 約2.6% |
- 株価は1,600円台前半で推移し、7月末は堅調。
- 1株配当金は42円を予定。
今後の株価見通しと注目ポイント
期間 | 見通し |
---|---|
短期 | 決算発表直後は底堅く, コスト増への警戒から上値はやや重いが、旅客回復や観光需要で下支え。 |
中長期 | 大規模設備投資・駅リニューアル等で収益拡大が期待されるが、インフレや人件費増など外部環境の変動に注意が必要。 収益性は引き続き高水準を維持。 |
投資家向け注目点
- 都心旅客需要の堅調推移と高い利益率。
- 配当利回りは約2.6%。
- IR施策や株主優待など安定株主の維持策も評価されている。
注意すべきリスク
- インフラ維持・安全投資など固定費増加による収益圧迫。
- エネルギーコスト、人件費などの上昇リスク。
- 競合他社や他交通手段との競争激化。
東京メトロは今期も増収増益・高い利益率を維持し、交通インフラ企業として安定した成長が見込まれます。直近の株価はやや調整気味ですが、都心需要や高い財務基盤を背景に長期的な安心感が魅力です。今後は都市インフラ需要や社会変化への適応力に注目が集まる展開となります。
コメント