" /> カルビーの2025年3月期決算と株価動向【詳細レポート】 | 日本有名株式で資産を増やす

カルビーの2025年3月期決算と株価動向【詳細レポート】


2025年3月期 決算サマリー

項目2024年3月期(百万円)2025年3月期(百万円)前年比(%)
売上高303,027322,564+6.4
売上原価201,068212,686+5.8
売上総利益101,959109,878+7.8
販売費及び一般管理費74,65480,812+8.2
営業利益27,30429,066+6.5
経常利益311,031298,484-4.2
当期純利益20,46521,505+5.0
包括利益26,37320,599-21.9

事業別売上高

事業区分2024年3月期(百万円)2025年3月期(百万円)前年比(%)
国内食品製造販売事業229,887243,202+5.8
└ 国内スナック菓子214,642225,398+5.0
└ 国内シリアル食品26,19429,417+12.3
└ 国内その他15,56516,869+8.4
リベート等控除-26,515-28,483
海外食品製造販売事業73,14079,362+8.5
合計303,027322,564+6.4

配当・今期見通し

項目2024年3月期2025年3月期2026年3月期(予想)
年間配当(円)586062
売上高(億円)3,0303,2253,450
営業利益(億円)273291298
経常利益(億円)311298304
当期純利益(億円)205215205

株価の推移(2025年)

日付始値(円)高値(円)安値(円)終値(円)出来高(株)
1/63,1503,1523,1503,152
4/72,7032,7402,6512,677525,000
5/122,8972,9082,8802,897

※年初来高値は1月6日(3,152円)、年初来安値は4月7日(2,651.5円)、決算直前の終値は2,897円。


詳細解説

業績ポイント

  • 売上高・営業利益ともに4期連続増収増益。国内外での事業拡大とシリアル食品の好調が寄与。
  • 経常利益は原材料・物流費の高騰や人材投資によるコスト増で減益となったが、最終利益は増加。
  • 海外事業は8.5%増と引き続き高い成長率を維持。

配当・株主還元

  • 年間配当は2円増配の60円。2026年3月期も増配方針を示しており、株主還元姿勢が鮮明。

株価動向

  • 2025年は一時2,651.5円まで下落したが、決算発表前後は2,900円前後で推移。
  • 決算内容はおおむね市場予想通りで、株価は安定した動き。

今後の注目点

  • コスト増への対応策と利益率の維持
  • 海外事業のさらなる拡大
  • 新規分野(シリアル、健康食品等)の成長加速
  • 株主還元(増配)方針の継続

カルビーは安定した成長と堅実な株主還元を両立しつつ、国内外での事業拡大を進めています。今後もコスト管理と新規事業の成長がカギとなりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました