" /> 楽天銀行の決算と株価動向まとめ | 日本有名株式で資産を増やす

楽天銀行の決算と株価動向まとめ

2025年5月12日に発表された楽天銀行(5838)の2025年3月期決算は、非常に好調な内容となりました。この記事では、その決算内容と直近の株価動向をわかりやすくまとめます。


楽天銀行の2025年3月期決算ハイライト

項目2025年3月期実績前期比2026年3月期予想
経常収益1,845億円+33.7%
経常利益715億円+47.9%912億円(+27.5%)
純利益508億円+47.4%643億円(+26.7%)
  • 6期連続で過去最高益を更新
  • 2026年3月期も増収増益を予想

好調の背景には、資金運用収益の増加や口座数の拡大があり、ネット銀行としての成長基盤が着実に強化されています。


株価の動きと投資家の評価

日付・指標数値
2025年5月9日終値5,593円
年初来高値6,926円(3月21日)
年初来安値4,240円(4月7日)
PER28.22倍
PBR3.74倍
配当利回り0.00%

決算発表前後は5,500円台で推移。決算内容が好調だったこともあり、株価は底堅い動きとなっています。

一部では「理論株価1,243円」に対し、実際の株価は5,600円前後と割高水準との指摘もありますが、ネット銀行としての成長性や話題性、業績の力強さを織り込んだ株価水準とも言えます。


今後の展望と注意点

  • 2026年3月期も増収増益予想で、成長ストーリーは継続中
  • 日銀の追加利上げ時期が後ろ倒しになるなど、金融政策の影響で銀行株全体が一時調整する場面も
  • 配当政策や今後の利益成長の持続性、株価の割高感には注意が必要

まとめ

楽天銀行は2025年3月期に大幅な増収増益を達成し、今後も高成長が期待されています。株価は高値圏で推移していますが、業績の力強さが背景にあります。投資判断の際は、業績の持続性や株価指標の水準、金融政策の動向なども総合的にチェックしましょう。

楽天銀行はネット銀行のリーディングカンパニーとして、今後も注目の成長株です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました