武田薬品工業(4502)は2025年3月期決算を発表しました。この記事では、決算内容と株価の動向について、最新データや表を使って詳しく解説します。
2025年3月期 決算のポイント
- 売上収益(売上高):4兆5,900億円(前期比+2.5%)
- 営業利益:3,440億円(前期比+29.8%)
- 最終利益:1,079億円(前期比-25.1%)
- 1株当たり配当金:200円(前期比+4円、増配予定)
- 2026年3月期見通し:最終利益2,280億円(前期比2.1倍)、売上収益4兆5,300億円(前期比1%減)
決算サマリー表
項目 | 2024年度実績 | 2025年度予想 | 2026年度見通し |
---|---|---|---|
売上収益(億円) | 45,900 | 45,300 | 45,300 |
営業利益(億円) | 3,440 | 4,750 | – |
最終利益(億円) | 1,079 | 2,280 | 2,280 |
EPS(円) | 74.8 | 145 | – |
配当(円/株) | 196 | 200 | 200 |
業績の詳細と今後の展望
2025年3月期は、主力薬の特許切れによる後発薬参入の影響があったものの、他の主力製品の販売増やコスト削減が寄与し、営業利益は大幅増となりました。
2026年3月期は、後発薬の影響が一巡し、純利益が2.1倍に急回復する見通しです。新薬開発の進展や、オンコロジー領域の新薬など、成長ドライバーへの期待も高まっています。
配当は安定的に増配傾向を維持し、株主還元姿勢が強調されています。
株価の推移とアナリスト評価
直近1年の株価推移
- 2025年5月8日終値:4,280円
- 1年前(2024年5月2日):4,125円
- 1年間のリターン:+7.13%
- 最高値:4,566円
- 最安値:3,903円
株価指標と目標株価
項目 | 2025年5月8日時点 |
---|---|
株価 | 4,280円 |
予想PER | 29.5倍 |
予想PBR | 0.97倍 |
アナリスト平均目標株価 | 5,041円 |
上値目途 | 4,357円 |
下値目途 | 3,781円 |
アナリストは「買い」判断が優勢で、今後1年で約17%の上昇余地があると見られています。
株価チャート(過去1年)
2024/5 2025/5
| |
4,125円 → 4,280円
↑最高値:4,566円
↓最安値:3,903円
※実際のチャートは証券会社のサイト等でご確認ください。
まとめ
- 武田薬品は2025年3月期、営業利益が大幅増となったものの、最終利益は減少。しかし2026年3月期は純利益が2.1倍へ急回復見通し。
- 株価は1年間で約7%上昇し、アナリストも強気。増配も予定されており、安定成長と株主還元が評価されています。
- 今後は新薬パイプラインの進展と既存製品の底堅さが注目ポイント。
武田薬品は「ディフェンシブ銘柄」として安定配当と成長性の両立を目指す姿勢が鮮明です。投資判断の参考にしてみてください。
コメント